今回の内容はこちらのツイートで紹介されている吹き出しをパワポで作る方法です。
読んだ5分後からハイセンスになれる✨
全人類におすすめの線ふきだしがこちらです!
これはしっぽのカタチが命です。テストに出ます。
パワポのダサふきだしは即封印し、明日はこれを作って使うのです!
ちなみに、ほかのふきだしは個ツイのモーメントへ。
文才ないから堂々とプロフ誘導だよ!← pic.twitter.com/IFxlL91vLZ— ミヤマ|営業部デザイナー (@mmmiyama_D) August 6, 2021
今回の記事で紹介する方法は、あまりスマートな作り方ではない&正確な形に作るのが難しいので、もっと他に正解がある気がしますが、一応備忘録的にまとめました。
パワーポイントの吹き出しをおしゃれに
まずは、「挿入」>「図形」で三角形と線を挿入。
ふたつを同時に選択したうえで、「ホーム」>「整列」>「左右中央揃え」と「下揃え」をする。
今度は「挿入」>「図形」で「フリーフォーム」を選択(フリーフォームは文字通り自由に形を作ることができる)。
さきほど用意した三角形と線の図形をなぞる。

見にくくて申し訳ないですがなぞっているのは点線部分です
図形オプションから線をつけて出来上がり!
図形を選択して「右クリック」>「頂点の編集」で頂点を移動させると、吹き出しの位置を変更させることができます。
まぁ、、、なんとも原始的な作り方ですが、このように作ればバレない程度には綺麗にできます。
ちなみに、線をつなげて作る方法もあるかと思いますがその場合、線のつなぎ目を連続的に作るのが難しい・・・。
おまけ
パワポで誰でも3分で作れる✨
このふきだしは超べんりなので、みなさんぜひ軽率に使ってください笑
カドが直角だとシャープでフラットになり、丸くするとやわらか~くなります。
ふきだしの先っちょ位置変えたり垂直にしたり、アレンジも無限。
以上、個ツイのあしらいシリーズからでした! pic.twitter.com/YzzLM6JNUZ— ミヤマ|営業部デザイナー (@mmmiyama_D) August 4, 2021
こちらの吹き出しは解説されている通り、吹き出しにしたい部分を図形で隠せばOK。
ですが解説通りに作ると、背景に色をつけたい場合、隠していることがバレてしまいます。
こんなときは、吹き出しの線と同じ幅の線を用意。>吹き出しと線を同時に選択して「下揃え」で重ねる。>重ねた線を背景と同じ色(この場合黄色)にする。

吹き出しと同じ幅の線で隠す
そうすれば、ツイートの吹き出しをパワポでも作ることができます!